大切なご家族にはいつまでも元気で笑顔でいたもらいたいですね。
しかしながら、人は誰もが年を重ねると、気づかぬうちに身体機能が低下してきます。
今までは大丈夫だった事が難しくなったり、思わぬところでケガをしてしまったり。。。
でも、ご安心ください!早めに対策を講じることで、危険な箇所をなくし、
未然に不意の転倒などを防ぐことができ、ご家族の健康、幸せを守ることができます。
たかしのリフォームがお客様に合わせて安心して暮らせるお住まいのご提案をいたします。
ご高齢者の転倒は骨折やベッド生活へつながることもあります。
敷居等の小さな段差をなくすことでつまづきを防ぎ、
手すりの設置により歩行をサポートして、思わぬ転倒を防ぎます。
玄関の上がり框を低くすると足腰への負担軽減が図れます。
《施工例》 | ||
![]() 屋外 手すり |
![]() 階段 手すり |
![]() 廊下 手すり |
トイレは和式より洋式のほうが、お体への負担は格段に少なくなります。
出入り口は引き戸や折れ戸にすると、出入りがしやすく、
少し広めのスペースにすると、介助がしやすくなります。
2枚引込戸等は間口が広く確保でき、車椅子にも余裕をもって対応できます。
手すりがあると立ち座りが楽にでき、手洗い器を別に設けると、
動線がスムーズで負担なく手洗いができます。
とてもたいせつな排泄の自立が少しでも長く維持できるよう、
リフォームプランをご提案いたします。
《施工例》 | ||
![]() トイレ 幅広引き戸 |
![]() 広い間口/段差なし |
![]() ひじ掛け、背もたれの設置、広さのあるトイレ |
バリアフリーや出入りのしやすさ、浴室内の空間確保の観点などから引き戸がおすすめです。
洗面室(脱衣室)からの段差をすくなくして、スムーズに浴室へ。
床は冷たく硬い材質ではなく、保温性があり
すべりにくく衝撃を吸収してくれるクッション性のある床がおすすめです。
深い浴槽にひやっとすることはありませんか?
浴槽の高さは、またぎやすい高さにすると出入りがしやすいです。
手すりを付けると安心ですね。
また、寒い季節に備えて浴室に浴室乾燥暖房機、
洗面室(脱衣室)に暖房機を設置することで、
ヒートショック等の原因となる冬場の気温差による体えの負担を軽減します。
《施工例》 |
![]() 浴室 引き戸/乾燥暖房機 |
◆そろそろお布団からベッドに入れ替えようかな。
→ 和室から洋室への改装 |
◆近頃、火の元が心配になってきた・・・
→ ガスコンロからIHコンロへの取り換え |
◆非効率的な動きの流れを変えたい!
→ 生活動線に合わせた間取りの変更 |
◆握る力が弱ってきたら、”回す”のも大変です。
→ ドアノブや水栓金具の取り換え |
◆車いす対応可能な生活仕様に整えたい。
→ バリアフリー化、手すり、スロープの設置 |
《施工例》
![]() 施工前 ![]() 施工後 出入口にスロープを設置 |
福祉住環境コーディネーター資格保有の建築士が、さまざまな角度から
ご提案いたします。
また、介護保険リフォーム申請のお手続き等も対応いたしております。
まずはご相談くださいませ。